Meetings and conferences
宮城県仙台市
Japan

東日本大震災アーカイブシンポジウム ~震災アーカイブが残すべき「記録」と「記憶」について~

Cover_東北大学災害科学国際研究所
東北大学災害科学国際研究所
フォーマット
Online
Event language(s)
  • Japanese
日付

令和61月に発生した能登半島地震の被災地では、復旧・復興の活動が進められるとともに、新たに震災関連資料のアーカイブ構築に向けた取組も始まっています。他方、令和71月には阪神・淡路大震災から30年の節目を迎え、新潟県中越地震からは20年、東日本大震災からも10年以上が既に経過しています。この間、様々な震災アーカイブが構築・運営されてきました。しかし、時間の経過とともに存続が危ぶまれるアーカイブも生まれ、震災アーカイブの意義や役割といった本質的な問題が、今改めて問われています。

本シンポジウムでは、近年震災アーカイブに関する業績をお持ちの研究者をお招きし、阪神・淡路大震災以降の震災アーカイブの歩みや、社会や歴史における災害の位置づけ等にも話題を広げつつ、震災アーカイブの意義や役割、そして残すべき「記録」や「記憶」について議論します。

日  時:2025111日(土曜)13時から16時まで(開場:1230分)

会  場:東北大学災害科学国際研究所多目的ホール(仙台市青葉区荒巻字青葉468-1

開催方法:有観客による開催のほか、会場の映像をウェブ会議システム(Zoom)を用いて事前登録者に対して同時配信します。

参加方法:会場参加、もしくはオンライン参加のいずれか

定  員:会場参加 120名(先着順)、オンライン参加 300名(先着順)

参 加 費:無料

申込み先:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScF3PyqB-yxj0ngGU37WM_-zv6sMCNcC2_lI2O9K-dsLMJ83A/viewform

申込〆切:202517日(火曜)17時まで

主  催東北大学災害科学国際研究所・国立国会図書館

後  援デジタルアーカイブ学会

問い合せ:東北大学災害科学国際研究所 災害人文社会研究部門

災害文化アーカイブ研究分野担当:柴山、小野

電話番号:022(752)2099 E-mail[email protected]

 

プログラム (敬称略)

オープニング       開会の挨拶 東北大学災害科学国際研究所 所長 栗山進一

主旨説明              東北大学災害科学国際研究所 教授 今村文彦

研究報告              「災害対応史と日本災害デジタルアーカイブの活用」

                                         専修大学 ネットワーク情報学部 教授 佐藤 慶一

「防災志向型デジタルアーカイブの問題点の整理と提案

 ―「災間の社会」における震災アーカイブの意義を更新する

情報科学芸術大学院大学 産業文化研究センター 研究員 高森 順子

「ニュージーランド・カンタベリー地震関連資料と震災アーカイブ」

神戸学院大学 現代社会学部 社会防災学科 教授 水本 有香

 進捗報告            「震災アーカイブポータル「ひなぎく」の役割と現況」

国立国会図書館 電子情報部 主任司書 小林 芳幸

「近年の自然災害のデジタルアーカイブについて」

東北大学災害科学国際研究所 准教授 柴山 明寛

パネルディスカッション    

「震災アーカイブが残すべき「記録」と「記憶」について」

(ファシリテーター)柴山 明寛  

(パネリスト)佐藤 慶一、水本 有香、小林 芳幸

クロージング       閉会の挨拶 

国立国会図書館 電子情報部 主任司書 小林 芳幸

*当日録画した動画は、後日、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)ウェブサイトで保存・公開する予定です。動画には会場の風景も映り込むことから、一般参加者の肖像・質疑応答の質問内容なども保存・公開の対象となります。あらかじめご了承ください。

*視聴案内:202519(木曜)12時までにオンライン参加のご案内メール(視聴URL)をお送りする予定です。

Explore further

Hazards 地震 津波
Country and region Japan

Is this page useful?

Yes No
Report an issue on this page

Thank you. If you have 2 minutes, we would benefit from additional feedback (link opens in a new window).