第51回Hitachiアカデミックシステム研究会「防災・減災・復興における技術イノベーションの現在そして未来」

近年、地震や津波、豪雨などの大規模な災害が頻発し、防災・減災への意識が高まっています。このような状況を受けて、防災・減災・復興における技術イノベーションの重要性がますます注目されています。そこで、今回の研究会では、「防災・減災・復興における技術イノベーションの現在そして未来」というテーマを掲げ、本分野の研究の最前線でご活躍されている皆様にご講演いただくことになりました。新技術や先進的な取組みについての理解を深めるとともに、議論を通じて防災・減災・復興における技術イノベーションの現況や今後の展開について考える貴重な機会となることをめざしています。
日 時 2024年 10月 25日(金)13:30~16:40
テーマ 『 防災・減災・復興における技術イノベーションの現在そして未来 』
開催形式 ハイブリッド形式(現地参加またはオンライン)
【現地参加】 上限30名・先着順
TKP東京駅カンファレンスセンター11階カンファレンスルーム11D(東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル11階)
【オンライン】上限350名・先着順 Zoomウェビナー
参加申込 https://forms.gle/sJAxTdoe6kff4pov8
※定員上限を超えた場合、お断りさせていただくことがあります。
※お申し込みは参加者ご本人様にてお願いいたします。
参加費 無料
主 催 Hitachiアカデミックシステム研究会
【プログラム】
開会挨拶
講演『リアルタイム津波浸水被害予測技術の発展と津波デジタルツインの構築に向けて』
越村 俊一氏(東北大学 災害科学国際研究所・教授・副所長、株式会社RTi-cast・CTO)
講演『フィジカル・インテリジェンス(PI)の展開構想』
田所 諭氏(東北大学 タフ・サイバーフィジカルAI研究センターセンター長)
講演『災害対策を支援する映像解析AI』
岡崎 聡一郎氏(株式会社日立製作所 研究開発グループ 知能ビジョン研究部 研究員)
閉会挨拶