Meetings and conferences

シンポジウム 「能登半島地震 復興への道のりを確かめる」

フォーマット
Online
日付

2024 1月に発生した能登半島地震の復興に向けての取り組みが始まっている。被害の大きさ、リソースの不足、地理的な条件不利、本格的な人口減少などにより、復興に向けた困難に直面する一方で、 各地で実態調査と計画づくりが進み、具体的なアクションも起こりつつある。本シンポジウムは発災から半年までの状況を概観して復興の現在地を確かめ、今後のあるべき復興に向けた議論を行う。

 

日  時2024726日(金)13:3017:00 

会  場:オンライン(Zoomミーティング)

主  催:日本建築学会 都市計画委員会 企画戦略小委員会

参加方法:当日、zoomによりご参加ください。

                            *申込締切後、申込者へzoom接続に必要な情報をメールでお伝えいたします。

定  員:制限なし

参 加 費:会員:1,200円 会員外:1,540円 学生(会員)1,000円 学生(会員外)1,100

申込方法:以下のページから締切までにお申し込みいただき、参加費をお支払いください。                        https://www.aij.or.jp/event/detail.html?productId=695000

申込締切2024719()

 

<プログラム(予定)>

趣旨説明 ································································ 饗庭 伸(東京都立大学)

第一部 復興の現在地

1.石川県の復興ビジョン ········································· 小野田泰明(東北大学)

2.地元自治体の視点から ··································· ····· 金田直之(珠洲市副市長)

3.動き出したまちづくり ········································· 森山奈美(株式会社御祓川)

<討論・質疑応答>

第二部 あるべき復興に向けて

4.レジリエンスと景観 ············································ 益尾孝祐(愛知工業大学)

5.市街地復興の今後 ··············································· 遠藤 新(工学院大学)

6.富山の復興の今後 ··············································· 籔谷祐介(富山大学)

<討論・質疑応答>

まとめ ··································································· 饗庭 伸(東京都立大学)

 

Attachments

案内_シンポジウム 「能登半島地震 復興への道のりを確かめる」 0.6 MB, PDF, Other

Document links last validated on: 24 6月 2024

Explore further

Hazards 地震 津波
Themes Recovery
Country and region Japan

Is this page useful?

Yes No
Report an issue on this page

Thank you. If you have 2 minutes, we would benefit from additional feedback (link opens in a new window).