中越大震災20年の復興と感謝

未来への記憶 2004年10月23日に発生した新潟県中越大震災から20年 この節目の年に、震災当時の体験や教訓、その後復興の道を歩んだ住民の方々の経験と知識を感謝と共にお伝えします。 そして今、山古志が進んでいる未来への取り組みを発信し続けていくこと この20年を区切りの一つとして、更なるあゆみを未来への記憶として確認することで、災害の教訓を活かし防災意識をより一層高めるとともに、地域内外との絆やコミュニティとのつながりを強めていく 復興から未来への区切りとなるこの時間を共に過ごすことが機運の醸成につながります。 ぜひご来館ください。
開催期間 2024年5月31日(金)~11月4日(月)
会 場 やまこし復興交流館おらたる(長岡市山古志竹沢甲2835)
〇土砂災害防止パネル展(湯沢砂防事務所) 5月31日~6月7日
〇スマホで再現 AR体験 6月~9月
〇全4弾 復興20年 証言動画 6月~10月
〇全5弾 復興への記録 写真展(片桐恒平氏) 6月14日~6月30日
〇救え!山古志の文化財 (長岡市立科学博物館)7月11日~8月7日
〇つなごう山古志の心展 9月21日~11月4日
〇中越大震災20年の記憶 山古志住民のあゆみ 9月21日~11月4日