「復興」に関わる意義~復興に関わった人たちの苦闘への処方箋~東日本大震災11年仙台市南蒲生地区の事例から~無料動画の視聴(12月8日~10日)

【タイトル】
「復興」に関わる意義~復興に関わった人たちの苦闘への処方箋~東日本大震災11年仙台市南蒲生地区の事例から~
【無料動画公開期間】
2023年12月8日~10日
【講師】
小林秀行氏(明治大学 情報コミュニケーション学部 准教授)
【内容】
災害が起こると、行政や住民が復興まちづくりに関わることになる。関わることで、地域住民や行政と協働し、地域の復興に向けて取り組み、多くの達成感と成果をもたらす。その一方で、地域で関係者との協働、行政との協働は難しく、達成感の割に、不完全燃焼感も否めない。
目指してきた「復興」を通じて、被災地では何が起こっているのか?「復興」とはどういうものなのか?
「復興」の概念について論文を複数執筆している講師から学ぶ。
【講演動画視聴】
無料(2023年12月8日~10日)
【申込】
https://peatix.com/event/3763035/view
【問い合わせ先】
認定NPO法人まち・コミュニケーション