Meetings and conferences
Japan

阪神淡路大震災30年の経験から考察する能登半島地震・豪雨被災地の復興への論点

Cover_まち・コミュニケーション
Cover_まち・コミュニケーション
フォーマット
Online
日付

2024年1月の能登半島地震、同年9月の豪雨で被害を受けた被災地では、複合災害からの復興に向けて取り組まれています。講師は、阪神・淡路大震災以前から、災害復興に関わり、現在でも、被災地に、日本全国、世界各地の被災地を巡検し、復興まちづくりに関わる人々から学び続け、同時に彼らにアドバイスをし、励まし続けておられます。阪神・淡路大震災から30年をむかえる2025年1月に、改めて、現在の社会状況での復興に必要な論点を学びます。

日  時:           202515日(日)1330分~

講  師:           室﨑益輝氏(神戸大学名誉教授、減災環境デザイン室顧問)

開催場所:           オンライン

参 加 費:           1,200円(一般)大学生・高校生は無料

申  込:           https://250105kobe-noto.peatix.com/?utm_medium=web&utm_source=results&utm_medium=%E5%BE%A9%E8%88%88%3A34.8094%2C135.3661%3A%3A%3A4210439&utm_campaign=search

主催:    認定NPO法人 まち・コミュニケーション

【参考資料】

「初動に人災」「阪神の教訓ゼロ」 能登入りした防災学者の告白(朝日新聞2024114日)

https://www.asahi.com/articles/ASS1G2P91S1CUTFL01Y.html

「防災コラム」神戸大学名誉教授・室崎益輝さん『阪神・淡路大震災の30年をいかに迎えるか』(NHKラジオ20241111日 )

https://www.nhk.or.jp/osaka-blog/radiowide/radiobousai/673222.html

防災の研究者が被災者となって分かったこと。神戸大学名誉教授 室崎益輝さん(BE KOBE

https://bekobe.smartkobe-portal.com/interview/2015/02/2324/index.html

【特集】災害に向き合い 人間に寄り添う~現場主義の防災学者 室崎益輝さん~(サンテレビ2022415日)

https://www.sun-tv.co.jp/suntvnews/news/2022/04/15/51682/

Explore further

Hazards 地震 洪水 津波
Country and region Japan

Is this page useful?

Yes No
Report an issue on this page

Thank you. If you have 2 minutes, we would benefit from additional feedback (link opens in a new window).