能登半島地震・豪雨災害からの復興に関する論点~輪島市を中心に東日本大震災との比較も踏まえつつ~

- Japanese
2024年1月の能登半島地震、同年9月の豪雨で被害を受けた被災地では、復興に向けたまちづくり計画について取り組まれています。講師は、輪島市復興まちづくり計画検討委員会委員長として、足繁く現地に通い専門的知見をアドバイスされている。東日本大震災の復興にも関わられた講師より、 能登半島地震からの復興に関する論点を学ぶ。
日 時: 2025年2月28日(金)19時~
開催方法: オンライン
講 師: 姥浦道生氏(東北大学大学院工学研究科教授、輪島市復興まちづくり計画検討委員会委員長)
参加費: 1,200円(一般) ※大学生・高校生は無料
主 催: 認定NPO法人 まち・コミュニケーション
【参考資料】
能登再建「『人の復興』ベースに」 東北大・姥浦道生教授に聞く(朝日新聞2024年2月16日)
https://www.asahi.com/articles/ASS2H7281S2BUNHB001.html
石川 記録的大雨から1週間 必要な支援や視点は【専門家解説】(NHK2024年9月28日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240928/k10014594651000.html
“なぜまた能登が...”〜緊急報告 繰り返された被災〜 - クローズアップ現代(NHK2024年7月14日)
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/L66Y5VVPGP/
「離れた人が戻れるような魅力的な町に」石川・輪島市で復興まちづくり計画検討委員会(日テレNEWS NNN 2024年7月15日)
https://news.ntv.co.jp/n/ktk/category/society/kt1e8bf939b01142c5a1f1326f00e1c7f9
3 年目を迎える復興計画策定プロセスの現状と課題(日本災害復興学会 復興 (9号) Vol.5 No.3 2014.3.)
https://f-gakkai.net/wp-content/uploads/2014/03/09-1-8.pdf