未経験の復興状況に対応するための事前準備:復興状況イメージトレーニング手法の構築
本研究は、事前復興の取り組みの一環として、地区レベルの復興状況を想定する手法を提案し、その有効性を実践的に例証することを目的としている。対象とする市街地は、近年の震災復興事例とは異なる地域特性を有すると想定される首都圏を念頭におく。復興状況を想定する手法として、著者らが考案した「復興状況イメージトレーニング」(略称:復興イメトレ)を提案する。
復興イメトレは、地区レベルのスケールを対象に、生活再建シナリオに関する議論を通じた生活再建の選択肢の把握および生活再建の支援ニーズの把握、市街地復興シナリオに関する議論を通じた復興まちづくりにおける課題の理解、そして両方のシナリオを合わせた議論を通じて、両者のバランスを図る方法の検討を行う。埼玉県での試行・実証から得られた復興状況の内容をみると、復興イメトレは、地区レベルの復興状況を想定する手法として、一定の有効性があると判断できる。また、復興イメトレが、埼玉県において継続的に実施され、さらに独自に実施する自治体も生じていることは、復興イメトレの手法が一定の汎用性を持つことを示している。
Explore further
