防災白書は、災害対策基本法に基づき、毎年、通常国会に報告される法定白書で、防災に関する措置の概況と計画についてまとめたものです。
昨年は、梅雨前線に伴う豪雨、台風第十三号、竜巻等の災害が続き、本年3月には、能登半島地震が発生しました。
平常時からの災害予防の観点からは、本年10月から一般の方々へ提供する予定の緊急地震速報の周知・広報、竜巻等突風対策の強化、災害時要援護者対策のさらなる具体化、発生が懸念される東海、東南海・南海、日本海溝・千島海溝周辺や首都直下の地震等の震災・津波対策など各種対策の一層の充実を図っております。
また、我が国は、幾多の災害の経験に基づく知識や技術を活用し、国際防災協力を積極的に推進しています。本年1月にはインド洋大津波被災国を含む多くの国や国際機関の参加を得て国際津波・地震フォーラムを兵庫県神戸市で開催したところです。
本白書では、これら災害の状況と対策等を取りまとめています。
Explore further
